スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2023年01月13日

2023年1月21日(土)生活・学習サポーター養成講座 最終回のおしらせ♪受付中♪

皆様こんにちは♪
多様な発達特性を支援する人財を増やしたいスマイルという想いで毎年開催している「生活・学習サポーター養成講座」
いよいよ次回が最終回です。

まだ受け付けていますクローバー
下のお申込みフォームよりお申込みください♪




様々な特性のある子ども達、大人たち、人の脳の学び方は十人十色で千差万別、子ども達の困っている原因がわかると行動が理解できます(^^)
行動には必ず理由があります。
理解して関わり、子ども達の成長をサポートする人財を増やすための講座です

三森先生は子どもによりそった視点で、丁寧に困っている事を分析される先生です。これまでの豊富な経験から聴かせてくださるエピソードの一つ一つがあたたかいです、そして、鋭い観察力で分析されていてとても勉強になります。


昨年の参加者の感想です
先生の優しい視点が好きだなぁと思いました。
私も最近は、よく講習中に他の事を考えて映像を見てるので、その点に特に共感してしまいました。あてられても聞いてないので答えられなくて。思い返せば、小学校の頃から、空想癖があって、気づくと授業中や友達との会話中に他の映像を見てたなぁと。
そんな子供も大人も実は、結構いるんでしょうね。
大人になったら余計にですが、子供の頃もそんな癖を理解出来ない先生や生徒や親御さんは、多いと思いますし、今回の事例もですし、様々な困り事を抱えている子供達も多いと感じます。
今後、近い将来、サポーターが、沢山教育機関から入っていき、手厚いサポートを受けることができると子供達もキラキラを消すことなく、そのまま素敵な大人なっていくと思っています。
まだまだお話しお聴きしたかったので、是非またお会いできますように。
貴重なお時間を、ありがとうございました。


学校現場では、離席や暴言で学級運営がうまくいっていないクラスもあります。
目立ってしまう児童に対する接し方を変えると関係性も改善に向かうと思うのですが、担任次第っといった現状です。目立ってしまう児童は才能に満ちあふれていると思います。支援員にできることを微力だと思いますが、現場で子どもたちの近くにいれるので、寄り添える大人でありたいと、三森先生の講演を受講して改めて感じました。ありがとうございました。


お申込みフォームはコチラ↓
https://forms.gle/JgVJxjeFck6qye2X9  


Posted by Ikuyo at 07:19Comments(0)

2022年11月20日

多様な発達特性を理解して関わる 生活・学習サポーター養成講座


コロナ感染症拡大の兆しのため、リアルタイムZOOMでの開催となります。
参加者受付中です。

困り感のある子どもの成長の支援に関心のある方であればどなたでも参加可能です。
チラシのQRコードか、下記のリンクからお申込みください。

https://forms.gle/tPGqbEEvgGyN8nZQ7



  


2022年11月06日

11月5日(土)多様な発達を支援する生活学習サポーター養成講座でした

11月5日(土)は生活・学習サポーター養成講座 講座第4回目でした。
参加者の皆様、ありがとうございました

1コマ 13:00‐14:00 不登校を考える座談会


2コマ 14:30‐15:50 早稲田大学人間科学学術院 准教授 大月友先生
「教室でできる発達障害児の支援 ~機能分析的視から子どもを理解する~」



講師の大月先生のお話は、機能分析の視点を細かく説明していただき理解しやすくとても勉強になりました。
非常にわかりやすく機能分析についてご講義いただき、理解の視点の細分化も理解しやすく、腑に落ちました。
支援者が気を付けたい「行動のラベル」「思考停止」はいつも心に留めておきたい大事な事だと思いました。
不登校についての機能分析の考え方も非常に勉強になりました。

大月先生、心より感謝申し上げます。
次回は是非宮崎にお越しいただきたいです!!



★参加者の感想の一部ご紹介★
・支援方法を色々検討するけれど上手くいかないことがあり、考え方の参考になりました。貴重なお時間ありがとうございました。
・参加できてとても良かったです。
現場でABC分析の視点で理解できると私自身スキルアップできます!学校現場で還元したいです。
・先生がおっしゃった通り、概念だけが独り歩きして、個人攻撃や自分攻撃に繋がるようなことは誰にとっても利益にはならないので我々支援者が肝に銘じる必要があると思いました。
・循環論の無限ループや個人攻撃の罠に陥ることなく、人間科学的に捉えて支援するための視点を勉強することができました。  


2022年11月06日

10月1日(土)生活・学習サポーター養成講座 第3回

10月1日(土) 生活・学習サポーター養成講座3回目が開催されました。
講座の内容をご報告します。

まずは、
① 「困り感をサポートするICTでの支援」ミリョク・ラボ 吉元 寿林様



コロナ禍で教育の現場が大きく変わり、一人一台のipadが導入された。
しかし、まだまだ活用の伸びしろは無限にある。
ということで、無料アプリを中心に学びをサポートする機能を✨たんまり✨と教えていただきました。
すぐにでも取り入れたいものが沢山ニコニコ

タスク管理や読み書きの苦手さを、サポートする便利なアプリ。
小学生~大学生・社会人まで使えるものでしたメロメロ
私は、以前に寿林先生の講座で知ったマインドマップアプスマイル3年前から、ちょくちょく使っています。思考の可視化とてもべんりですよ。




② 「当事者の経験から学ぶ」 Dream Space 星崎 大典様




星崎さんのお話もとても勉強になりました。
星崎さんのこれまでの成長ヒストリーの中から子ども時代学生時代に感じてきた事や、学校現場で支援を受けてこられた視点からのお話。
今現在頑張ってらっしゃるお仕事のこと、仕事や生活で工夫している事など盛りだくさんの内容でした。
貴重なお話をありがとうございました。

学校現場や福祉の現場で支援に関わる私たちにとって、拝聴することができてとても良かったご講演でした

  


Posted by Ikuyo at 12:24Comments(0)

2022年08月23日

多様な発達特性を理解して関わる「生活・学習サポーター養成講座」 受講生募集中!

こんにちは!みやざき子どもサポートリンク事務局ですクローバー

社会に理解者を増やすハート
多様な発達特性を理解して関わる「生活・学習サポーター養成講座」開講しています




2022年9月3日(土) リアルタイムZOOM講座
ZOOMアプリを使用した講座です
インターネット環境、パソコン、タブレットなどが必要です

1)13:00ー14:20 
「発達障がいとインクルーシブ教育」 星槎大学大学院 教育学研究科教授 西永 堅 氏


【西永先生 プロフィル】
専門分野は、特別支援教育・心理学。
東京学芸大学大学院教育学研究科修了、星槎大学共生科学部専任講師を経て、現職。
研究テーマは、発達が遅れている子どもたち(知的障害、学習障害、ADHD、自閉スペクトラム症などの発達障害)への
早期支援と家族支援。
著書「子どもの発達障害と支援の仕方がわかる本」(日本実業出版社)
  「学習障害・学習困難の判定と支援教育」(文教資料協会)


西永先生の紹介YouTubeはコチラ↓
https://www.youtube.com/watch?v=KBE3SlNjIvA

【昨年の受講生の感想】
・4月生まれと3月生まれで差があるのは何となく理解していましたが、ADHDなどにも強く影響しているのには驚きました。
また概念の部分では学ぶことが多く、比較概念では後ろの言葉に意識が向いたり、抽象概念では歩いたり、仲良くしている部分をイメージさせるように絵で教えるなど、実際の場面ですごく使える内容だったと思いました。

・障害の有無のみに限らず、多様性に対応する教育がインクルージョンという考え方に、強く共感しました。

・認知発達は個人差があるので、年齢で分ける学年編成では不利になる子どもがいることが分かりました。
それを考慮して対応したいと思います。  
とてもいい講演で今後に活かしていきたいと思いました。ありがとうございました。

・今、感覚統合の必要性を特に感じていたので感覚に関する話を具体的にたくさん聞くことができてよかったです。


)14:30~15:10
「自分らしさへの旅 不登校からの選択」 スマイルクラブのお母様



スマイルクラブのお母様
不登校を経験し沢山悩んで葛藤して、いま、自分らしく生きているお子さん2人についてお話していただきます。
「子どもの不登校」に親はどう向き合えば良いのか、
学校との関係は?
進学はどうしたの?
家族間でいろいろあった?
等身大の飾らないお話が聴けると思います。
今、悩んでいる親子に是非届けたい講話です。


詳細・お申込みはこちらから

詳細はこちら↓
https://sites.google.com/view/office-mcs/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0?authuser=0

お申込み↓
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScSypKXJTOZPqCKgDovPQah1TB4dnuAWZhnNfStv1FhMdApcA/viewform