2022年11月06日

10月1日(土)生活・学習サポーター養成講座 第3回

10月1日(土) 生活・学習サポーター養成講座3回目が開催されました。
講座の内容をご報告します。

まずは、
① 「困り感をサポートするICTでの支援」ミリョク・ラボ 吉元 寿林様
10月1日(土)生活・学習サポーター養成講座 第3回



コロナ禍で教育の現場が大きく変わり、一人一台のipadが導入された。
しかし、まだまだ活用の伸びしろは無限にある。
ということで、無料アプリを中心に学びをサポートする機能を✨たんまり✨と教えていただきました。
すぐにでも取り入れたいものが沢山ニコニコ

タスク管理や読み書きの苦手さを、サポートする便利なアプリ。
小学生~大学生・社会人まで使えるものでしたメロメロ
私は、以前に寿林先生の講座で知ったマインドマップアプスマイル3年前から、ちょくちょく使っています。思考の可視化とてもべんりですよ。




② 「当事者の経験から学ぶ」 Dream Space 星崎 大典様

10月1日(土)生活・学習サポーター養成講座 第3回



星崎さんのお話もとても勉強になりました。
星崎さんのこれまでの成長ヒストリーの中から子ども時代学生時代に感じてきた事や、学校現場で支援を受けてこられた視点からのお話。
今現在頑張ってらっしゃるお仕事のこと、仕事や生活で工夫している事など盛りだくさんの内容でした。
貴重なお話をありがとうございました。

学校現場や福祉の現場で支援に関わる私たちにとって、拝聴することができてとても良かったご講演でした



Posted by Ikuyo at 12:24│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
10月1日(土)生活・学習サポーター養成講座 第3回
    コメント(0)