2019年12月09日

自閉症スペクトラムの理解と支援講座第1回目

AM 国立病院機構 宮崎東病院 児童精神科医師 橋口浩志氏
「発達障がいと二次的な障害について」

PM 宮崎大学医学部附属病院 児童精神科医師 大平洋明氏
「発達過程と発達障がい」

【参加者の感想】

最新のデータを教えて頂いて、宮崎県の児童精神科医療の現状を知ることができてとても勉強になりました。

受診できる病院や治療的な内容(カウンセリングやSST・MDER・CBTなどの心理療法)について、これまで何も情報がなかったので、具体的に知ることができてとても安心できました。ありがとうございました。

ピアジェの発達課題と発達過程について、知りたかった内容を質問して掘り下げることができました。一つ一つの質問に丁寧にお答えいただきありがとうございました。

ゲーム症の考え方や医学的な捉え方等、最新の内容の講義が勉強になりました。

具体的な解説とてもわかりやすかったです。
これからの生活に生かしていきます。

具体的に映像があり、かわいくて分かりやすくて、楽しく学べました。

ドクターから、こんなに詳しくご講義いただけて本当に贅沢な時間でした。質問もできて大満足です。

児童精神科医療の現場の課題も示してくださった先生。
それを読んでいると、まさに今の子育て環境の問題と重なる事ばかり。
他業種の連携、団体の方向性と合致していて、自分たちの方向性が間違っていないと確信しました。

先生方、参加者の皆様、関係機関の皆様
今後とも、よろしくお願いいたします(^^)



同じカテゴリー(支援スキルアップ講座)の記事画像
多様な発達特性を理解して関わる 生活・学習サポーター養成講座
11月5日(土)多様な発達を支援する生活学習サポーター養成講座でした
多様な発達特性を理解して関わる「生活・学習サポーター養成講座」 受講生募集中!
生活学習サポーター養成講座、無事終了しました!!
発達特性を理解しサポートする 生活・学習サポーター養成講座 受講者募集
宮崎市中央発達障害者支援センター 水野敦之先生の2日間連続セミナー開催
同じカテゴリー(支援スキルアップ講座)の記事
 多様な発達特性を理解して関わる 生活・学習サポーター養成講座 (2022-11-20 23:14)
 11月5日(土)多様な発達を支援する生活学習サポーター養成講座でした (2022-11-06 12:37)
 多様な発達特性を理解して関わる「生活・学習サポーター養成講座」 受講生募集中! (2022-08-23 21:44)
 生活学習サポーター養成講座、無事終了しました!! (2022-02-05 12:22)
 発達特性を理解しサポートする 生活・学習サポーター養成講座 受講者募集 (2021-08-07 12:39)
 水野先生2日間講座 終了しました (2020-01-16 17:03)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自閉症スペクトラムの理解と支援講座第1回目
    コメント(0)