2021年06月22日
職員研修にお招きいただきました
6月16日(水)
職員研修にお招きいただきました。
困り感をもつ子どもたちが、実際になににつまづいてどんな気持ちなのか。
頑張ってもできないことがあると、どんな心理状態に陥るか。
日頃の声掛けでのある・ある
など、ワークを取り入れて一緒に考える講座になるよう、組み立てました。
スタッフの皆様が熱心に子ども達の事を考えながら受講されている様子や
子ども達の様子をうかがった時に返ってくる答えの内容から、日頃から細かく観察されていることが伝わってきました。
私も沢山学ばせていただきました。
ありがとうございます

子ども達の成育歴の中に一人以上の理解者がいる事。
非常に大きな影響があります。
全てを理解するパーフェクトな支援者である必要はありません。
一緒に考えてくれる大人。
一緒に悩んでくれる大人。
決めつけないで、声を聴いてくれる大人。
解ろうとしてくれる大人。
そんな理解者が地域にいることが、子ども達の未来の笑顔へつながります

職員研修にお招きいただきました。
困り感をもつ子どもたちが、実際になににつまづいてどんな気持ちなのか。
頑張ってもできないことがあると、どんな心理状態に陥るか。
日頃の声掛けでのある・ある

など、ワークを取り入れて一緒に考える講座になるよう、組み立てました。
スタッフの皆様が熱心に子ども達の事を考えながら受講されている様子や
子ども達の様子をうかがった時に返ってくる答えの内容から、日頃から細かく観察されていることが伝わってきました。
私も沢山学ばせていただきました。
ありがとうございます


子ども達の成育歴の中に一人以上の理解者がいる事。
非常に大きな影響があります。
全てを理解するパーフェクトな支援者である必要はありません。
一緒に考えてくれる大人。
一緒に悩んでくれる大人。
決めつけないで、声を聴いてくれる大人。
解ろうとしてくれる大人。



発達特性を理解して関わる 生活・学習サポーター養成講座は8月21日受付開始
生活学習サポーター養成講座、無事終了しました!!
生活・学習サポーター養成講座
宮崎日日新聞さんに掲載していただきました(^^)/
生活学習サポーター養成講座、無事終了しました!!
生活・学習サポーター養成講座
宮崎日日新聞さんに掲載していただきました(^^)/
Posted by Ikuyo at 22:11│Comments(0)
│講座